どうも、東野満月です。
ゼンゼロの予告番組きましたねぇ
まずはいつものヤツをソイヤッ
期限短いとこれまたいつも通り、
お早目のご入力をばっ
恒例が済んだんでガチャの情報から見ていきますか
Ver2.2のガチャについて
前半に新キャラのシードが登場し、
復刻枠ではトリガーがノミネート。
後半では新キャラのオルペウスが登場し、
復刻枠ではイヴリンがノミネートっすね。
ここでトリガーとイヴリン復刻させるかぁ…
トリガーはちょっとズルイよね、
新キャラが2人とも強攻なんで撃破はセットでほしくなる。
まずはシードなんですが簡単に言うと
・自身の強化特殊スキルで別の強攻キャラの
攻撃力と会心ダメがアップ、
別の強攻キャラの強化特殊スキルで
自身の攻撃力と会心ダメがアップ
両方のバフが発動中、与ダメアップまで発動する。
・さらにシードが敵にダメージを与えると
自身のアイアンエナジーと強攻キャラの
スキルエネルギーを回復させる。
・アイアンエナジーという特殊エネルギーを消費して
ロボットを召喚して追加攻撃を行う。
多分このキャラの最大の魅力はロボットで戦えるところ。
この終結スキルでロボットに乗り込んで
操縦席画面になって攻撃するとか
これはフェチにはたまらん演出やん…!
エグイ…これはエグイって…
ロボット好きの少年心をがっちりつかんでる。
ただ気になるのは強攻同士で組むところ。
番組のお試し編成ではアストラ・シード・Sアンビーと
アストラ混ぜりゃそりゃ強いでしょうよって印象。
会心ダメも攻撃力もバフれるなら会心率さえ
自前で用意すれば結構な馬鹿力になる感じか…?
編成用の相方がいるいない、餅音動機筆頭に
会心率を確保できる状態かどうかが鍵になるか…?
上級者向けって印象のキャラですな…
今度はオルペウスですが
・特殊ゲージ「蓄炎」を消費して
強化特殊スキル発動できる。
→攻撃を受けると自動でパリィ、無敵になる
・畜炎のスキル攻撃が敵に命中すると
「フォーカス」という状態になり攻撃力が上昇
→メンバーの追加攻撃発動でフォーカスの時間延長
→支援・撃破がいる時、フォーカス状態のメンバーの
攻撃が敵の防御力を一部無視できる。
こう、見てると強攻って言うより
支援系に見えるような感じ。
多分自己バフを重ねて強い一撃を打ち込むっていうより
バフを共有して多人数を使いまわして戦うって感じ。
ちょっと思ってたのとは違ったなぁ
イヴリンを完全に置き去りにするくらいの
超インフレだとばかり思ってましたが
シードも強攻と共生するような感じでしたし
過去キャラもしっかり使えるようにしたって感じ?
ゲームとして長生きが出来るように調整した感を感じる。
復刻枠の2人ですが
トリガーは色んな編成の例で見かけ
やはり所持してた方がゼンゼロライフを送るうえで
かなり高いQOLを得れるでしょうな。
またイヴリンの方は美貌がまず反則、
FGOの槍父上を彷彿させる美貌で
戦闘もゴリゴリのアタッカー。
餅音動機とか狂ってるの一言ですわ。
ゼンゼロは見た目に全振りした上で
戦闘スペックにも極振りしてくるんで反則ですわ(
どちらとも持ってないと損をすると言っていいでしょう。
しっかりログボも完備
やぁ、いつものヤツですなぁ。ありがてぇ
他多数イベントが完備しておりますが
こちらは割愛、今説明しても不明瞭かつ忘れるしね(
ディスクに新しいものが追加。
暁に咲く花は通常攻撃系、月光騎士の賛歌は支援の汎用系。
どっちも悪くないけど厳選が面倒ですな。
危局に新たなボス登場って
流石に見た目エグくない?
これ服?それともミアズマ、っていうかエーテル侵蝕?
かなりドギツイ見た目してはりますな…
最後に
ゼンゼロの予告番組見た?でした。
今回はちょっとボリューム少な目っすかね。
毎度新エリアに別コスチュームってのはシンドイっすよ。
ただずっと気になってるのがオルペウス。
てっきり上位互換で出てくると思って準備してましたが
これもしかしてイヴリンかトリガーをセットで引かないと
使いにくいってパターンになる?
もしそうなるならイヴリンだけ抑える事になるぞ…
今後の危局でまたポンペイが連続で出るのは明々白々、
新ボスの方は雷と物理が弱点かな?
炎弱点じゃなくてマジで助かるけど
物理はジェーンもアリスも不在、幸い物理の
撃破と強攻の強キャラが居ないんで
多分雷よりの編成さえ組むことが出来れば
何とかなると思う。
となるとやはりポンペイが今後のネックになるんで
対策キャラを集める動きをするしかない状態。
正直、イヴリンよりもオルペウスよりも
シードでストライクフリーダムガンダムに乗り込んで
ドラグーン起動したい気持ちの方がデカい。
これは絵が反則だよ…
ちょっと気持ちがメチャメチャで不安定なんで
ゲーム、を一旦やめて外でも走ってこよう(
それくらいどうすればいいか分からないくらい混乱してる
という訳で走ってきますわ。
それではまた!