どうも、東野満月です。
もうすっかり書いてなかったんですが
ポケポケ、地味に進めてます(
新規パックがでて早数週間、
前回のディアルガ・パルキアパックもやっと
ディアルガとパルキアもexが2枚目出てくれて
今パックのアルセウスも手に入ったので
現在使ってるデッキ紹介が今回の趣旨になってます。
お暇でしたら見てやってください(*´ω`)
ディアルガ・アルセウスデッキ
デッキはタネポケモンのみ、
ディアルガ、アルセウス、ミュウを2枚ずつで計6枚。
戦法としてはディアルガの2エネで
ベンチのポケモンに2エネ付けつつ30ダメを相手に与える、
メタルターボを中心とした戦法が主流。
鋼系、無色系のポケモンにエネ加速を行いつつ
隙があればヘビーインパクト、下技で100ダメを出しまして
アルセウスがexピカチュウと同じく
ベンチのポケモンの数でダメアップして
最大で130ダメと悪くないダメージ量を出せます。
リザードンみたいな一撃で倒す、を主軸にしてないので
100ダメがメインウェポンになってます
状況次第ですが2,3回攻撃が必要になり
こちらもそこそこ反撃を受ける形になります。
大きなマントは状況選ばずHP20増やせますが
きずぐすりと比べ1回だけの使用になってしまうので
きずぐすりも採用して粘り強く戦っていきます。
あわせてゴツゴツメットも入れて
こちらでは無く相手のHP調整用に採用してます。
100~120ダメって事は大体のexポケモンのHPが
20~60くらい残るので先の展開を読む相手だと
このダメージ込みでポケモンが落ちるなら別の行動を、と
牽制する事が出来るので使いどころをしっかりすれば
中々の強カードに変貌する道具になってます。
トレーナーカードも多く採用してまして
ナツメとアカギでベンチから育成中や逃がしたポケモンを
引きずり出して100ダメでトドメ、
あるいは強ポケをバックに送って相手のエネ事情を
複雑化させるなど戦法は多岐に渡ります。
ヒカリはベンチから1エネ出撃ポケモンにエネを移動させ
ディアルガの場合、2エネでメタルターボを打って
次のターンでヒカリでベンチ1エネ移して
そのターンのエネルギーをディアルガに付ければ
3ターンで4エネ攻撃が出来るという荒業が使えまして
このエネルギー撒きをした後、ボロボロのディアルガを
ベンチに下げた後、ディアルガのエネルギーを付け替える等
小回りの利く良いトレーナーカードですな。
リーフは逃げるエネルギーを2個減らすと
ベンチとの入れ替わりを戦術に入れてるデッキなら
ほぼ必須カードっすから当然2枚採用。
通常1エネずつしか付けれないエネルギーを2個消費って
2ターン無駄にするも同然なんでリーフで
その下積みを無駄にせずバトルを進めれるので
こちらも強カードになっております。
動きとしてはでリザードンのファイアーとか
水系デッキのカスミ、エスパー系のサーナイトと
エネルギー事情を円滑にするカード入りのデッキの如く
鋼デッキのエネルギー役のディアルガが
2エネから動き出すとやや遅いんですが
動き出せばトレーナーカードに依存する事も無いので
盤面に合わせたカードを出す事に集中できる。
進化ポケモンも居ないので進化先が無くて
弱い盤面のまま戦闘、という事もなく
モンスターボールが切り札に直結というのも嬉しいポイント
このタイプのデッキが結構良い成績を収めてるみたいで
ワタクシやっと新カードでデッキを組めましたぞ(*´ω`)
最後に
ディアルガデッキが出来たよ、でした。
まぁ今回の流れだったですが
ディアルガパック実装の時に
全く目玉ポケモンが出なかったんですが
アルセウスパック実装の直前、急にボロボロっとで出して
アルセウス自体も実装初期に1枚、つい最近2枚目獲得と
急に運気に恵まれたのでデッキが組めました。
ただちょっと極端で
イマーシブレアが出てまして、高レアリティの為
最初カードが出なかったとも見える状態でして
嬉しい反面、デッキが全く組めなかったんで
それなら普通に出てくれた方が…!と
思わずにはいられない複雑な心境でした…
まぁカード収集は時間が解決してくれるんで
今回は終わりよければ全て良し、の形になってます。
家ではモンハン、職場ではポケポケと
職場でまだポケポケ話題なので楽しく遊ばせて貰ってます
またなんかいいデッキ出来たら組んで行きますわ!
それではまた!